【5年生】本日の学習について
2022/09/26
5年生の児童のみなさんへ
おはようございます。
5年生のみなさん、元気ですか。いつもと違う状況ですが、まわりの人と支え合いながら、自分のできることを精一杯やるだけですね。
明日は朝霧自然体験教室です。
これまでの積み重ねを信じて、めあてを達成してきましょう。
今日は、一日自学の日です。メニューは次の通りです。自分で「気づき、考え、行動する」ことができるか力を試してみましょう。
1 朝霧自然体験教室の準備・確認
(1)荷物の準備
→忘れ物がないか確かめる。
※体育館シューズは、明日の朝教室から持っていく。 (赤白帽を置いていった人は、それも)
(2)日程・動きの確認
→朝霧テストの再テストを自分でやってみる。
※集合・出発時刻が早まったので、注意!
7:50 学校集合
8:00 出発式
8:15 出発 ☆遅れないように!!
2 学活「第2ステージのふり返りと第3ステージに向けて」
…7月から今までのふり返りと第3ステージに向けて
自学ノート(ない人は国語ノート)に、作文 (1)〜(3)はふり返り (4)はがんばること
(1)生活
(2)学習
(3)学年目標
「6年生に学び、高学年から風を吹かせよう」合言葉:気づき、考え、行動する
(4)第3ステージでは…
3 国語
☆国語ノートにやる。→今学習している「たずねびと」でこの後使う分見開き2ページ(片面で数えると4ページ)分空けてやる。
(1)P124,125 「漢字の読み方と使い方」
例文や問題を正しく視写し、読み仮名をふったり問題を解いたりする。(説明の文章は書かなくてよい。)
(2)p126,127 「秋の夕暮れ」
全文を視写し、音読する。→言葉調べ、暗唱挑戦
4 余裕のある人
算数 (1)計算ドリルの自学
(2)教科書p128からの「ほじゅうのもんだい」
家のことなど大変な人もいると思います。そちらの手伝いなど、今本当に必要なことを考えて、自分なりに取り組んでみましょう。
今後のことは、まだわかりませんが、必要ならば朝霧自然体験教室から帰った時に、クロムブックや木曜日以降の予定を持ち帰ってもらいます。
体調管理に十分気をつけて、明日元気に会いましょう。
清水庵原小5年部
学習用端末持ち帰りの意味(動画へのリンク)[ 2022/09/22 ]
【3年生】本日の学習について [ 2022/09/26 ]
TOPに戻る